ページ

2024-10-23

OPPO Reno9 A の OTG を Macrodroid で自動接続する

 

 

【2024-10-24】マクロを見直しました

   OTG スイッチの状態判定を入れました

   ・”persist.sys.oplus.otg_support” = ”0” が[オフ]

   ・”persist.sys.oplus.otg_support” = ”1” が[オン]

   を表していますので、"0" を処理の実行判定条件にしました

 

【2024-10-25】OPPO 機以外の場合のマクロ事例を追加

 

 

OPPO Reno10 以降は「OTG 接続設定」が不要になって、USB デバイスがいつでも認識されるそうですが、OPPO Reno9 A まではこの大変「迷惑な」設定を必要とします。


しかも OTG 接続設定をオンにしても未使用だと 10分でオフにされてしまいます。



セキュリティのためだということのようですが、まったく意味不明の迷惑仕様です。

 

 

OPPO Reno9 A の OTG 接続設定が不要になるようなアップデートは期待できそうもありません。




そこで Macrodroid を使ってロック解除のタイミングで OTG オンにするようにしてみます。

 

 

 

OTG 接続は microSD カードを認識させるのが目的ですが、まず手動でロック解除しますので、そのタイミングで OTG 未接続状態の場合は【オン】にします。

 

前回の【オン】から何もせずに 10分経過していれば未接続状態ですが、一応判定して未接続状態ならば接続処理します。

 

接続状態ならば何もしません。

 

 

ロック解除せずに先に microSD カードを差し込んだ場合でも、使うためにはロック解除しますから、このタイミングで OTG 接続確認・接続処理がされます。

 

 


 OTG 接続用マクロ -- otg settings -- 

1.トリガー   :ロック画面の解除

2.アクション:設定 ⇨ その他の設定 ⇨ OTG オンの設定

3.条件         :なし



 

 

 

 

 

 おまけ 

 ロック解除用マクロ -- unlock -- 

1.トリガー   :空のトリガー

2.アクション:ロック解除処理

3.条件         :なし

 

私の場合、ロック画面解除は4桁の数字で行う設定をしています(ほかに顔認証と指紋認証を併用)。

 



                  OPPO Reno9 A の本画面はスクショ禁止なので、ほかのスマホで代替的に表示
 

ロック画面解除用画面で数字入力のため com.android.systemui:id/key1(数字1の場合、2なら key2 とする)で入力しようとしますが、OPPO Reno9 A(Android14)はこれが機能しません。 

 

ちなみに[OK]キーは com.android.systemui:id/key_enter ですが、これも OPPO Reno9 A では機能しません。 

 

 

そこで各数字キー位置の x, y 座標をクリックする設定にします。


OPPO Reno9 A の場合、各数字キーの x, y 座標は次のようになっています。


   1:270, 1130   2:540, 1130   3:810, 1130

   4:270, 1380   5:540, 1380   6:810, 1380

   7:270, 1650   8:540, 1650   9:810, 1650

                           0:540, 1890


 

 

 

UI 画面操作の、

 

   クリック(x,y)

 

と、座標位置で数字キーを指定します。

 

 

x, y は開発者オプションの「入力」⇨「画面タップ位置を表示」とすることで得られます。

 

 

 

 

 

【2024-10-25】OPPO 機以外の場合のマクロ事例 

 

OTG 接続が不要な場合は、スリープ中かどうかにかかわらず SD カードを挿し込んでカードをマウントできます。

 

・トリガー   :USB 接続

・アクション:ロック解除処理

・条件         :なし

 

 

 

 

スリープ中だった場合、ロック解除のための 4桁数字入力は、


   クリック[com.android.systemui:id/key1]

 

のようにします。

"key1" は数字 "1" のことです。

key に続く数字が入力されます。


[OK]キーは、

 

   クリック[com.android.systemui:id/key_enter]

 

とします。

 

 

OPPO Reno9 A はこのような入力方法ができませんので数字の座標でクリックするしかないのですが、USB 接続をトリガーにもできません。

 

 

USB 接続をトリガーにするためには OTG 接続状態でなければならず、未接続状態では USB 接続がトリガーにならないのです。

 

 

なんとも面倒ですねぇ

 

 

 

OPPO 機以外は、ほとんどが OTG 接続設定不要なのです。

 

 

この場合は、上記マクロで USB に挿し込めば自動的に SD カードをマウントできます。

 

SSD_500GB がマウントされた状態

  


 

以上です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-10-14

メインスマホを Mi 11 Lite 5G から OPPO Reno9 A に戻しました

 

 

理由は、Mi 11 Lite 5G はサポート期限が今春で切れており、セキュリティアップデートがされないからです。

 

オウガは OPPO Reno9 A のサポート終了時期について未定としていますが、2027年〜2028年頃まではサポートされるとの観測があります(OPPO ラボサイト)。

 

 

問題となった microSD の OTG 接続ですが、DIGIO² CRW-MSD79BK というカードリーダーで安定的に読み込めることができています。

 

 

 

別件ですが、Mac mini M1 を Sequoia 15.0.1 にグレードアップしました。

初期バージョンの 15.0 が修正版 15.0.1 になったので、インストールしてもいいかなと。

 

 

いまのところ問題はでていません。

  

 

 

 

 

 

 

 

2024-10-11

ダイソーの OTG 対応メモリーカードリーダーは 220円【2024-10-12 訂正】

 

【2024-10-12】OPPO Reno9 A と microSD カードリーダーは相性問題か

 

DIGIO² CRW-MSD79BK という microSD カードリーダーと USB-A メス <--> USB-C オス 変換コネクター で挿してみたところ、OPPO Reno9 A でもうまく認識することが判明しました。


DIGIO² CRW-MSD79BK


OPPO Reno9 A は他スマホよりも microSD カードリーダーとの相性があるようです。

 

しかしこれは大変に困ります。

 

どういうカードリーダーならば OK か NG かが買ってみて実際に挿してみないとわからないからです。

 

相性を要求しない(?)Mi 11 Lite 5G にメインスマホを替えたのは無駄ではなかった、と考えています。

 

同様のケースにお気をつけください。

 

 

 

 

【2024−10−12】OPPO Reno9 A と Mi 11 Lite 5G の不要アプリを無効化

 

OPPO Reno9 A は Reno5 A と違って「システム設定」⇨「アプリ」から無効化ができるようになっています。

 

Mi 11 Lite 5G の Xiaomi アプリは大半が同様の手段では無効化できません。

 

Mac と Mi 11 Lite 5G を USB デバッグモードで接続し、Platform tools の adb コマンドで無効化します。

 

これにより、中華スマホの怪しげな(?)アプリを無効化できます。

 

例えば「Xiaomi アカウント」を無効化するには、

 

Mac-mini ~ % adb shell pm disable-user --user 0 com.xiaomi.account     
 

として、

 

Package com.xiaomi.account new state: disabled-user

 

と結果が返ってくれば無効化が成功しています。

 

実際に無効化したアプリは以下の 22個です。

 

com.android.deskclock Google の時計を使用
com.android.thememanager
不使用
com.mi.android.globalFileexplorer
File by Google を使用
com.mi.globalminusscreen
APP Vault:不要        
com.miui.bugreport
トラブル報告:不要    
com.miui.calculator
Google の電卓を使用      
com.miui.cloudservice
Xiaomi Cloud:不要
com.miui.compass
コンパス:不要     
com.miui.extraphoto
Bokeh:不要
com.miui.gallery
ギャラリー:不要  
com.miui.miservice
トラブル時の対処や報告:不要
com.miui.miwallpaper
MiWallpaper:不要
com.miui.notes
メモ:不要        
com.miui.player
ミュージック:不要
com.miui.touchassistant
クイックボール:不要
com.miui.videoplayer
Mi ビデオ:不要
com.miui.weather2
天気:不要
com.miui.yellowpage
イエローページ:不要
com.xiaomi.account
Xiaomi アカウント:不要   
com.xiaomi.glgm
ゲームセンター:不要    
com.xiaomi.midrop
ShareMe:不要
com.xiaomi.mipicks
GetApps:不要
 

スッキリしました。

ーーーーーーーーーー

 

 

 

はじまりは家電量販店で購入した Freedom の microSD カードリーダー(型番 FCR-C1MSV USB-C)です。

 

896円しましたが、残念なことにメインスマホの OPPO Reno9 A では OTG 認識不可です。

 

OPPO 機はシステム設定で「OTG 接続:オン」にして SD カードを接続・認識する、はずでした。

 

 


 

同じ OPPO 機でも OPPO Reno5 A(Android 12)はちゃんと認識されます。

 

どちらもシステム設定で「OTG 接続:オン」にしていますが、Reno9 A は SD カード認識不可、Reno5 A は認識、と状態が違うのです。

 

 

Mi 11 Lite 5G(Android 13)や UMIDIGI S5 Pro(Android 10)でも認識され、Mac や WindowsPC でも認識されます。

 

 

OPPO Reno9 A(Android 14)のみが OTG 接続しないのです。

 

 

当初は Freedom 製の不良も疑い、代わりにダイソーの型番 SDCR-001 というダイソーオリジナル商品を買ってきました。

 

これは価格が税込みで 220円と安価なので、検証してダメでも出費が少なくて済みます。

 


 

USB-A と USB-C のどちらにも対応できます。

 

SD カードの場合は若干斜めに差し込みとなります。

 

同時に microSD と SD を挿すと認識しないので、どちらか一方だけ挿して使う必要があります(製品に注意書きはありません)。

 

 

実際に microSD カードを装着してメインスマホの OPPO Reno9 A に挿してみましたが、残念なことにやはり OPPO Reno9 A では OTG 接続不可です。

 

 

ダイソー製でもほかのスマホや Mac / WindowsPC ではちゃんと認識されます。

 

 

microSD カードリーダーを OPPO Reno9 A が認識しないのはデバイス問題か、または Android 14 問題かのいずれかが原因と思われますが、どちらの問題なのかは不明です。

 

 

挿しっぱなしにして 10分以上経ってたまに認識するときもありますから、何が原因なのか、あれこれ格闘して結構ハマりました。

 

 

 

結果的によくわからないままに代替・検証用としてダイソー製を買ったというわけですが、OPPO Reno9 A(Android 14)が Freedom 製もダイソー製も OTG 接続しないので、カードリーダーの不良ではない、と結論付けました

 

 

 

ウチでは microSD カードをいつでもスマホで読み取れるようにする事情があります。

 

OPPO Reno9 A をメインスマホで使い続けるともう1台別のスマホを持つ必要があり、これは避けたい。

 

仕方がないので、メインスマホとサブスマホを入れ替え、OPPO Reno9 A をサブスマホに、Mi 11 Lite 5Gメインスマホにしました。

 

 

Mi 11 Lite 5G には 5ber.eSIM が入っていて、OPPO Reno9 A も eSIM 対応していますので、電番の移し替えは簡単ですぐにできますし無料です。

 

 

スマホの入れ替えに、アプリの移行や設定を含めて約半日、疲れました。

 

 

最初の microSD カードリーダーからの格闘を含めるとまるまる2日程度かかったことになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-10-05

Rakuten Casa の簡単なつなぎ方・裏技

 

--- ルーターはセキュリティを確保した設定で使える ---

 

 

Rakuten Casa ですが、ルーターの IPv6 ブリッジ(IPv6 パススルー)を使わず、IPsec IKE/esp パススルーも使わないやり方を考えてみました。

 

 

フレッツ網(NGN 網)での裏技ですが、ウチでは Rakuten Casa を 2022-01 に返却していて、現在実機がなく未検証です。

 

 

改めて検証したくても我が家はすでにすべての場所で楽天モバイルの LTE が届いており、Rakuten Casa の貸与を受けられません。

 


ここに記載する方法は、フレッツ網の仕組み上できる(はずの)やり方です。

 

ウチには実機がなく未検証ですが、実際に同じ方法で Rakuten Casa をつないで LTE を吹いたという方がおられます(後述)。

 


そもそも Rakuten Casa を設置する意味はなんでしょうか。

 

LTE を吹くからといって、LTE によるデータ通信は意味がないのです。

 

それどころか、ギガを消費してしまいますから無駄です。

 

 

自宅のネットワークを介して Rakuten Casa をつなぎますから、自宅内はルーターの WiFi でいいのです。

 

したがって Rakuten Casa が 5G に対応しないのは真っ当なことなのです。

 

 

だからメリットはない、と思っているあなた。

 

何の効果・メリットがあるのかを考えてみましょう。

 

 

それは楽天 VoLTE が安定して使える点にあるのです。

 

楽天 VoLTE が使えると、 

 

・標準電話アプリでの発着信

   110/119 などの緊急電話も使えるようになります

・標準メッセージアプリによる送受信

・Rakuten Link による通話やメッセージ

・Rakuten Link のログイン・アクティベート

・Rakuten Link の非通知が解消

   (WiFi での Rakuten Link は非通知

 

楽天電波が届きにくいとか、届かないと、これらが安定して行えませんが、Rakuten Casa によって問題なく行える点にあるのです。

 

 

店舗等の場合はさらに、QR 決済などが安定して行えるということもありますし、LTE でデータ通信ができることも顧客サービスの一つになりますが、個人の場合は LTE をデータ通信で使う意味はまったくありません

 

LTE のデータ通信速度が速くなった、と喜んでも意味はありませんよ。

 

 

どうもこの点を誤解している人たちが少なからずいるようです。

 

 

 

 

【裏技のつなぎ方】 

ONU に Rakuten Casa を直結し、Rakuten Casa にルーターをつなぐ

 

ここで説明の ONU は一体型の HGW ではなく、単体の ONU の場合です(ひかり電話契約なしの場合)。

 

HGW(ひかり電話契約あり)の場合は ONU 部 とルーター部を分離します。

 

そして、ONU 部 と Rakuten Casa をつなぎ、Rakuten Casa からルーター部につなぎます。

 


HGW のサイドにある小窓を開けます。

 


 

 

ONU 部と ルーター部をつないでいる短い LAN ケーブルがありますが、短すぎるのでこの LAN ケーブルを次のような中継コネクターにつなぎ、

 

 

コネクターから LAN ケーブルで Rakuten Casa につなぎます。

 

もともと差し込んであったルーター部の RJ45 に Rakuten Casa からの細めの LAN ケーブルを差し込みます。

 

HGW/ONU 部 <--> LAN ケーブル <--> 中継コネクター <--> LAN ケーブル <--> Rakuten Casa <--> LAN ケーブル <--> HGW/ルーター部

 

となります。

 

 

本来的には、

 

       フレッツ網  <ー>  ONU  <ー>  ルーター  <ー>  Rakuten Casa 

 

なのですが、

 

       フレッツ網  <ー>  ONU  <ー>  Rakuten Casa  <ー>  ルーター 

 

とするのです

 

 

ONU 自体はフレッツ網内で IPoE 接続状態なので Rakuten Casa は IPv6 ブリッジ(IPv6 パススルー)でつながるはずです。

 

したがって、同じくフレッツ網内にある 楽天モバイルの Rakuten Casa コントローラーともつながるはずです。

 

 

ルーターを介さないので、ルーターへの IPsec IKE/esp パススルー設定は不要です。

 

ルーターにはもちろん IPv6 ブリッジ(IPv6 パススルー)という危険な設定も不要です。

 



その結果ルーターはセキュリティを確保したつなぎ方が可能になり、ルーター配下を IPv6 で世界中にさらすこともなくなります。


 

 

【留意事項】 

Rakuten Casa の WiFi は使わない(使えない?)

 

ONU 自体は IPv4 機能がありませんので、ONU 直結では Rakuten Casa は IPv4 通信ができず、WiFi が機能しないでしょう(多分、WiFi ランプは赤色でしょう)。


Rakuten Casa の WiFi ではなくルーターの WiFi でこと足りると思います。

 

 

 

 

ここで紹介したつなぎ方は、ネットワークリテラシーをあまり必要としないつなぎ方ではないでしょうか。

 

 

HGW の場合は ONU 部とルーター部の分離・接続し直しが必要で、少し細かい作業になりますが、難しくはありません。

 

IPsec IKE/esp パススルー設定がナンノコッチャという方でも、物理的作業ですからナントカなるのではないでしょうか。

 

 

 

この ONU 部/ルーター部の分離方法は、たとえばひかり電話を契約して HGW 貸与され、その後ひかり電話を契約解除すると HGW のルーター部が使えなくなります。

 

本来はルーター一体型でない ONU と交換なのですが有料工事が発生します。

 

単体 ONU と交換しないで HGW の ONU 部と他のルーターを接続してネットを継続利用するときにも使える方法です。

 

 

 

 

どなたか「ONU <--> Rakuten Casa」を実機検証いただき、ご報告いただけるとありがたいのですが。

 

その場合、 Rakuten Casa の WiFi の状況も併せてご報告いただけるとありがたく思います。

 

コメント欄へ記入をお願いします。

 

 

 

この方法では IPsec IKE/esp パススルー設定できないため不適とした ELECOM ルーターや IO-DATA ルーターでもよいことになります。

 

 

ネット検索では ONU への Rakuten Casa 接続事例が一つだけ見つかりました。

 

Wave125i helm-in この方は、当ブログも参照いただいて IPv6 IPsec IKE/espの設定をしたそうなのですがつながらず、ダメ元で ONU <--> Rakuten Casa <--> WG2600HS2 という接続にしたところ、翌朝までにつながったそうです。

 

 

NTT 東西のフレッツ網以外は IPv4 での接続設定になるのでこの方法は多分できないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-10-04

IPv6 ブリッジ(パススルー)の危険性

 

 

世界中にあなたの IPv6 アドレスのすべてのポートやプロトコルが素通しになって見えてしまいます。

 

その結果、侵入や漏洩・改ざん、ネットワークの踏み台などにされたりする恐れがあります。


Windows の場合、ターミナルから ipconfig /all で IPv6 アドレスを得ることができますが、インターネットではパケットキャプチャーで IPv6 アドレスがわかります。

 

パケットキャプチャーは悪意の攻撃者は手当たり次第に行っています。

 

そしてポートの穴がないかを探っています。

 

 

まだ IPv4 サイトの方が圧倒的に多く、IPv6 サイトはまだ少ないのですが、例えば IIJmio は IPv4 からでも IPv6 からでもアクセスできます。

 

たまたまあなたの IPv6 アドレスがキャプチャーできたとします。

 

そしてポートの穴が空いているのを見つけます。

 

IPv6 ブリッジ(パススルー)だと、すべてのポートとプロトコルが穴開き状態です。

 

 

例えば Mac から Windows の IPv6 アドレスで smb で接続してみます。

 

 

接続のユーザ名とパスワードを求められますが、ゲストが許可されている場合はパスワードは不要です。

 


 

  接続  ]ボタンをクリックで Windows マシンのどのドライブか、またはフォルダかを聞かれます。

 

 

 

” C " を選んで[  OK  ]とするとメインフォルダに接続できます。

 

 

 

 

Windows から Windows または Mac へのアクセスの場合は、

 

  aaaa:bbbb:cccc:dddd:1111:2222:3333:4444

 

というアドレスの ":" を "-(ハイフン)" に代え、先頭に "¥¥" を、後ろに .ipv6-literal.net とします。

 

  ¥¥aaaa-bbbb-cccc-dddd-1111-2222-3333-4444.ipv6-literal.net    

 

これを Explorer で指定します。

 


 

 

IPv6 ブリッジ(パススルー)は、簡単にあなたの PC や Mac に入り込めてしまうのです。

 

 

今回はファイル共有の事例ですが、すべてのポートやプロトコルが素通しになっていますので、ほかの様々な方法で侵入したり、乗っ取ったり、踏み台にしたりと、やり放題の恐れがあるのです。

 

 

いかにセキュリティ面で無防備になるかがおわかりいただけましたでしょうか。

 

ウチでは IPv6 で 30分間に 30回くらい、外部からのアクセスがありますが、もちろん IPv6 ブリッジなどしていませんし、きちんとセキュリティを確保していますので、すべてリジェクトされています。

 

 

世界中の IPv6 アドレスのうち、我が家を目がけてのアクセスが平均1分に1回 というのは大変な頻度です。

 

 

 

Rakuten Casa 接続で IPv6 ブリッジ(パススルー)しているあなた、大変に無防備な状態であることに気づいて自衛してください。

 

楽天モバイルが無防備になることを勧めていますが、信用してはいけません。

 

 

楽天モバイルはキャリアのくせに平気で IPv6 ブリッジ(パススルー)しろといっていますが、キャリアならば決していってはならないことなのです。

 

ほかのキャリアならばこのような無防備を勧めたりはしません。

 

 

こういうところが楽天モバイルの未熟さでしょうけどキャリア失格ですよ。

 

 

技術者がいないのか、いても社内の風通しが悪いのか、こういう部分を監査・アドバイスできる人材がいないのか、いてもそういう人たちの意見がまともにとりあげられないのか、よくわかりませんね。

 

良くも悪くも三木谷さんのワンマンぶりを示しているように思えてなりません。

 

 

 

はやく気づいて、よりセキュアで信頼のおけるやり方に改めるべきでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-10-02

MacBook Air 2012 にインストールした Windows11 は 男性か女性か?

 

 

WindowsPC には性別があるといいます。

 

メモ帳を新規に作成します。

 

最初の1行に次の文字列を入力し、.vbs という拡張子で保存します。

 

   CreateObject("SAPI.SpVoice").Speak"I love you"
 

 

このファイルをダブルクリックで実行すると、男性の声、または女性の声で "I love you" と発声するそうです。

 

それによって WindowsPC が男性か、女性かがわかるそうなのです。

 

 

さて、MacBook Air 2012 へ BootCamp を使ってインストールした Windows 11 Enterprise ですが「女性」でした。

 

 

これからは「MacBook Air 2012」などといわないようにしようかな?

 

 

ところで、コンピューターって男性名詞?女性名詞?? というサイトをみつけました。


英語圏ではハッキリしないようで、フランス語では男性名詞らしい(冠詞の付き方で)。

 

ちなみに

 

 

だそうです。