ページ

2023-12-19

GL.iNet A1300 を買っちゃいました

 

 

現在 GL-MT2500A と AXT1800 の2台を保有、前者は Xpass ルーター 兼 WiFi-AP として使用中です。

 

 

MT2500A は WiFi チップ非搭載なので、WiFi-AP 用に Netgear A6210 を USB-A ポートに挿して使っています。

 

MT2500A(出典:Amazon の製品サイトから)

 

 

AXT1800 は AP モード にして使用中で、WiFi-AP 兼 tailscale サーバーとしています。


AXT1800(出典:Amazon の製品サイトから)

 

 

AXT1800 はストレージ容量が 128MB と少なく、パッケージを追加するにもすぐに空きを使い切りますので、2GB の microSD カードを追加しています。




MT2500A はコンパクトでいいのですが、WiFi チップは非搭載ですし発熱を抑制する機構がありません。



おおむね 50 ℃ 以下で動作していますのでさほど問題ではないのですが。




AXT1800 は WiFi チップ搭載とファンで冷却できるのはいいのですが、ストレージ容量の少なさと、少々野暮ったいのはマイナス点です。




いずれにせよ2台とも現用なので、お遊び用にもう1台欲しくて A1300 を購入しました。

 

A1300 は AXT1800 よりも一回り小さい。 


A1300(出典:Amazon の製品サイトから)

 

 

GL.iNet トラベルルーターは GL.iNet 社がいくつかのアプリケーションを用意しており、ウチでは Adguard Home と tailscale を使っています。

 

 

 

tailscale は最新版をインストールしています。

 

2023-12-19 時点の最新版は 1.56.1 です。

 

最新版にする方法は当ブログで紹介しています。

 

 

 

GL.iNet トラベルルーターは OpenWrt を搭載しており、いろいろ設定できて面白い。

 

 

他社ルーター製品よりもコンパクトで、なかなかに優れています。

 

 

性能も YAMAHA RTX830 に準じた性能です。

 

RTX830 は高価ですが、AXT1800 は 3分の1以下で済みます。

 

 

 

使いこなすには OpenWrt についての知識が必要ですが、LuCi という Web 画面で操作できますので、そんなに難しくはありません。

 

 

Raspberry pi4 以上ならばラズパイもいいのですが、ルーターや Wifi-AP、tailscale サーバーとして使うなら GL.iNet は使い勝手がいいと思います。


 

ハードルは少し上がりますが、自分でパッケージを開発してこれを追加することも可能です。




tailscale VPN を使えば外出中に自宅 Mac や PC、NAS などにアクセスできます。



最近はフリー WiFi を使うことも少なくなりましたが、信頼度の低いネットワークを、自宅ネットワークの tailscale VPN を介してアクセスすることで、自宅と同じ信頼性を確保できます。

 

 

この tailscale だけでも使い勝手がある、と思います。

 

自宅ルーターとして使うならば AXT1800 または MT2500A がおすすめですが、tailscale VPN サーバーとしてならば A1300 で十分でしょう。


Mango(GL-300N-v2)だとさらに安価で 4,000 円程度です。



AP モードにすると IPv6 が無効になってしまうのですが、これを有効化する方法も当ブログに記載しています。




 

 



2 件のコメント:

  1. OpenWRT/Wireguard/tailscaleについて学んでいたため、この記事に限らず非常に参考に、そして勉強になりました。有用な記事の公開、ありがとうございます。

    返信削除
  2. おはようございます。

    なにか疑問点などありましたら気軽にコメントください。

    返信削除